たこ焼きの国からやってきた三重の大学生

日常や三重大学の魅力を発信する成長日記。

『第1章』漂流物でいかだを作って旅に出る 〜まつばらの旅立ち〜 in三重の海岸

こんにちは、まつばらゆうきです。

突然ですが、、、

 

いかだで旅に出ることにしました。

f:id:y-matubara3:20160904204332j:plain

 

おれは三重の海を守りたいんだ

f:id:y-matubara3:20160904213522j:plain

「海は綺麗だ。」

「でも、、、、」

 

f:id:y-matubara3:20160904213934j:plain

「海岸にはこんなにもたくさんのゴミが漂着している。」

「人間が汚していくんだ。僕らの海を、、、」

 

f:id:y-matubara3:20160904214231j:plain

 「僕は思った。このままじゃいけない。」

「俺が海を綺麗にしよう」

 

漂流物でいかだを作って三重の海岸を清掃する

 

f:id:y-matubara3:20160904222744j:plain 先日、あばれる君などの芸能人が無人島から脱出するという番組を見て、ビビッときました。

「いかだで旅がしたい」

          &

「海も綺麗になる」

 

というわけで、いかだ作りの始まりです。

f:id:y-matubara3:20160904222708j:plain

設計図 

f:id:y-matubara3:20160904222725j:plain

使えそうな漂流物を集めて

 

f:id:y-matubara3:20160904224924j:plain

漂流物を切って、

 

f:id:y-matubara3:20160904225110j:plain

ロープで結んで、穴をあけて、、、、、、

 

f:id:y-matubara3:20160904204332j:plain

ついに完成!!!!!!

 

 

いかだで三重の海岸から世界へ旅立つ

4時間半の激闘の末、ようやくいかだが完成した。

そして旅立ちの時!!

f:id:y-matubara3:20160904230904j:plain

f:id:y-matubara3:20160904231054j:plain

f:id:y-matubara3:20160904231122j:plain

 

みるみるうちに遠くなっていくまつばらの姿。

まつばらの旅は完全な成功を収めたかのように思われた。

 

手作りいかだ無念の沈没!

完全な成功を収めたかのように思われた、いかだ旅。

しかし、この日の波は高かった。

f:id:y-matubara3:20160904232736j:plain

f:id:y-matubara3:20160904232718j:plain

f:id:y-matubara3:20160904232754j:plain

 気づいたときには大波に飲み込まれ、沈没し、

海岸に打ち上げられていた。

 

f:id:y-matubara3:20160904233212j:plain

 カップルの後ろ姿がとても眩しかった。

 

まつばら「結局、僕は何もできなかった。」

 

海「ありがとう」

 

 

 

 

 

 

 

【三重大合格】センター地理で8割を取る勉強法

受験生は悩みます。

志望校に受かるためには、どんな対策をしたら良いのか。今の勉強法で良いのか。

 

三重大学はセンター重視です。

生物資源学部ではセンターと筆記の比率は 

前期1200:500(センタ−70%) 後期700:200(センター78%)で

センターさえよければ合格の確率はグンと上がります。

 

そこで今回は三重大学に合格するためのセンター地理の勉強法を紹介します。

使う教材

村瀬の地理Bをはじめからていねいに 系統地理編 (東進ブックス センター試験 名人の授業)

村瀬の地理Bをはじめからていねいに 系統地理編 (東進ブックス センター試験 名人の授業)

 

 (系統地理編だけでオッケーです)

 

地理の整理と演習 2015 (Winning COM.ーPASS)
 

 ・地図帳

 

主にこの三つを使って勉強しました。

 

 具体的な勉強法

まず言いたいことが村瀬の地理Bをはじめからていねいに 系統地理編を完璧に頭に入れるとセンター地理で8割は取れます。

 

しかし、「完璧に頭に入れる」なんて口で言うのは簡単ですが、実際やるのは難しいですよね。

だから、僕が実際に8割取った3つのステップを紹介します。

 

 

ステップ1

東進の村瀬先生の系統地理編を受講する

このとき必ず意識して欲しいのが聞くだけじゃなくて、大事だと思ったところは動画を止めて、線を引いたり、メモしたりして、理解を深めること。

付属の教材にはメモする欄があって、メモの時間が無駄に取られるため、市販の村瀬の地理Bをはじめからていねいに 系統地理編にマーカーで線を引くスタイルで勉強していました。

ちなみに参考程度ですが、僕は毎晩、塾から帰宅してすぐに60分受講していました。この60分というのは45分授業+メモや線を引く時間(15分)

 

 

つまり2日で1コマの授業をこなしていました。

 

この授業を一通りを得ると、見覚えのある問題が増えてきます。

 

 

ステップ2

村瀬の地理Bをはじめからていねいに 系統地理編を復習する。

全ての単元の受講を終えたら、この教材を身につくまで復習する。

僕は毎晩、受講していた60分を復習の時間にあて、合計で2、3週ほど読み込みました。

この時に、より理解し、頭にしみこませるために気になる場所は地図帳で調べながら復習すると吸収が早くなります。

 

ステップ3

演習問題をこなす。

僕は地理の整理と演習を使って演習していました。

僕のやり方ではステップ1,2では系統地理しか勉強しないのでここで地誌の知識を補充します。

ステップ1で基礎の知識が身についているので

ステップ2と3は同時並行で行っても構いません。

 

この問題集を2、3周終えた頃にはセンター試験で8割を取る能力が身につきます。

 

最後に

地理は比較的に点数が上がりやすいので、受験生のあなたも今からで十分間に合います。

また、「勉強法についてもう少し詳しく教えて欲しい」など、その他意見がありましたらお問い合わせください。

 

passnavi.evidus.com

ここにはあらゆる大学の情報が載っています。参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ムシキングを再現できる!? in三重大付近の山

こんにちは、まつばらゆうきです。

三重大学はこんなところだ。

を紹介していきます。

 

f:id:y-matubara3:20160821065048j:plain

 

三重大学の周りは自然がいっぱいです!

そして最近、友達の家にノコギリクワガタがいたという情報を耳に入れました。

僕は小さい頃からクワガタやカブトムシが大好き、、、

これはもう行くしかない。

 

行ってきました、山!!

場所

f:id:y-matubara3:20160829002114j:plain

この山は僕の家から自転車で10分で行くことができます。

三重大学からは20分ぐらいです。

 

今回の目的

採ったカブトムシ、クワガタでリアルムシキングをすること

 

装備

虫かご、虫あみ

 

記録

f:id:y-matubara3:20160829004629j:plain

でかいナメクジがいました。

友達曰く、手のひらサイズのナメクジが三重大学内にいるそうです(笑)

 

f:id:y-matubara3:20160829004645j:plain

山に着いた途端にこの光景に出会いました。

アブラゼミがキリギリスみ食われてます。

 

f:id:y-matubara3:20160829004648j:plain

山の中にあった畑からカニが出てきました。

ベンケイガニです。

 

f:id:y-matubara3:20160829004654j:plain

一番の驚き!蛇です!!

蛇が丸太の上にとぐろを巻いていました。

 

結果

カブトムシ、クワガタを捕まえることはできなかった。

携帯のライトでは明かりが足りなかったので次回からは懐中電灯を持っていく。

 

 

 

 

ちぎって食べる?!スナックパインを食べてみた

f:id:y-matubara3:20160817225249j:plain

夏休みを満喫しております、まつばらゆうきです。

今日お送りするのはこちら

変わった果物食べてみた第4弾〜スナックパイン編〜👏

 

目次

スナックパインとは

台湾原産ボゴールパイン

スナックパインは台湾原産のボゴールパインという品種のパイナップルで、手でちぎってスナック菓子のように食べられることから、スナックパインと呼ばれるようになったそうです。

スナックパインの収穫時期と旬

日本では主に沖縄本島石垣島で栽培されており、収穫時期が石垣島で4月中旬〜6月上旬、沖縄本島では6月中旬〜7月下旬であることから、5月から7月にかけて旬の美味しいスナックパインが出回ります。

スナックパインの特徴

絶対的な特徴は手でちぎって食べられるということ!

また普通のパインに比べて、酸味が少なく甘い。しかも芯まで食べられるという特徴があります。

お子さんは喜ぶこと間違い無いでしょう。

スナックパインの保存法

糖分が偏らないように葉の方を下にして保存すると全体に満遍なく糖が行き渡るそうです。パイナップルは追熟しないので、購入後は甘くならないそうです。

パイナップルの選び方や保存方法:旬の果物百科

  

f:id:y-matubara3:20160817220521j:plain

スナックパインの食べ方

美味しく楽しくスナック♪

ステップ1

f:id:y-matubara3:20160817220619j:plain

まず、お尻の方を1〜2センチ切ります。

お尻の方が甘いので切りすぎないように注意!

ステップ2

あとは簡単!切った根元からちぎるだけ!

ここが楽しい!!

f:id:y-matubara3:20160817222032j:plain

「メキッ!」

f:id:y-matubara3:20160817222035j:plain

「ポコッ!」

って感じで取れます(笑)

f:id:y-matubara3:20160817231018j:plain

 こんな感じで食べ進めていきます!

めちゃ甘い?!実際にスナックパインを食べてみた

ついに食べます

f:id:y-matubara3:20160817222902j:plain

「うっまそ〜」

f:id:y-matubara3:20160817222910j:plain

「いただきま〜す」

f:id:y-matubara3:20160817222932j:plain

「パクッ!」

f:id:y-matubara3:20160817223627j:plain

「うっ!!!!!!!」

f:id:y-matubara3:20160817223612j:plain

「ウマーーーーーーーイ!!!」

これは本当にうまい。

スナックパインの特徴通り、酸味が少なくて甘いのだ!!

本当に甘い!!

しかもちぎって食べるなんとも言えない快感によって

より一層おいしく感じられる。

冷えたスナックパインを手でちぎって口に入れる。

「手がとまらねぇーーーー!』

 

スナックパインは芯までたべられるらしい、、どれどれ

f:id:y-matubara3:20160817231343j:plain

「ガブッ!」

 

f:id:y-matubara3:20160817231346j:plain

「なんじゃこれ!バリ美味いやん!」

本当に芯まで美味しいです(笑)

驚きました。

f:id:y-matubara3:20160817231840j:plain

「あぁ、芯がうめえ」

スナックパインの魅力

スナックパインの魅力はその美味しさです。

本当に甘い。しかも酸味が少ないため 食べやすい。

さらに、手でちぎって食べることでより一層美味しい。

子供が喜びそうな果物です。

スナックパインめちゃオススメです!

 

以上!スナックパイン食べてみたでした。

f:id:y-matubara3:20160817233306j:plain

まつばらゆうき(パイン風)

 

Thank you for reading .